神話で見る大神様

御誕生―ごたんじょう―

イザナギノミコトが妻のイザナミノミコトがいる黄泉の国から帰られ筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原においでに
なられて御身を禊ぎ祓われました。
御身に着けておられる物をお脱ぎになられた時に御杖からはツキタツフナドノカミ、御帯からはミチノナガチハノカミ、
御裳からはトキオカシノカミ、御衣からはワヅライノウシノカミ、御袴からはチマタノカミ、御冠からはアキグイノウシノ
カミ、左の御手の手纒からはオキザカルノカミ、オキツナギサビコノカミ、オキツカイベラノカミ、右の御手の手纒からは
へザカルノカミ、へツナギサビコノカミ、ヘツカイベラノカミの12柱の神がお生まれになりました。次に中瀬におりて
お漱ぎになられた時に黄泉の国に行かれた穢れによってヤソマガツヒノカミ、オオマガツヒノカミの2柱の神がお生まれに
なりました。その穢れを直すためにカムナオビノカミ、オオナオビノカミ、イヅノメノカミ、水底でお漱になりソコツワタツミノ
カミ、ソコツツオノミコト、水中でお漱ぎになりナカツワタツミノカミ、ナカツツオノミコト、水上でお漱ぎになりウワツワタツミノ
カミ、ウワツツオノミコトの9柱の神がお生まれになりました。
そして左目を洗われた時にお生まれになりましたのがアマテラスオオミカミ。右目を洗われた時にお生まれになりました
のがツクヨミノミコト。そして鼻を洗われた時におうまれになりましたのがスサノオノミコトです。
最後にお生まれになった3柱の神を見てイザナギノミコトは「三貴子(3柱の貴い御子神)がお生まれになった」とたいへん
喜ばれました。そしてイザナギノミコトはアマテラスオオミカミに天上の国をツクヨミノミコトに夜の国をそしてスサノオノミコト
に海原の国を治めるように言いました。

―『古事記』より―

高天原での素戔嗚尊―たかまのはらでのすさのおのみこと―

海原を任せられたスサノオノミコトは海原を治めず髭が胸まで伸びるまで大きくなられても泣いてばかりいました。
そのようすは、青々とした山がすっかり枯れてしまいよくない事が次々と起こるようになりました。
見かねられたイザナギノミコトは何故泣いているのかをお聞きになりましたところ、「母の国に行きたいので泣いています。」
とお答えになりました。イザナギノミコトはお怒りになり「それならばこの国にいることはゆるさない」とスサノオノミコトを
追放してしまいました。
そこでスサノオノミコトは自分の力で母神を訪ねようと決意され姉神のアマテラスオオミカミに事情をお話しておこうと
高天原に向かいました。しかし高天原にのぼってこられる様子が山や川を動かすほどの勢いだったのでアマテラス
オオミカミは「私の国を奪いにきたのかもしれない」とお考えになり、沢山の武器を身にまとい足を踏みとどろかせて待ち
構えておいででした。
スサノオノミコトは高天原を奪うつもりはない事と母神のいる国へ行くことを告げましたがなかなか信じてもらえなかったので
「誓約(うけい)」をしてご自身の清き明き心を証明されることになりました。
はじめにアマテラスオオミカミがスサノオノミコトの十拳剣(とつかのつるぎ)をおとりになり3段に打ち折って天の真名井で
お漱ぎになり、噛みに噛んで吹き棄てになった狭霧からお生まれになったのがタギリヒメ、イチキシマヒメ、タキツヒメの
3柱の女神であり、宗像三神と呼ばれます神です。
スサノオノミコトはアマテラスオオミカミの八尺瓊の勾玉(やさかにのまがたま)を同じようにして吹き棄てなさってお生まれに
なった神が、アメノオシホミミノミコト、アメノホヒノミコト、アマツヒコネノミコト、イクツヒコネノミコト、クマノクスビノミコトの
5柱の神です。
アマテラスオオミカミは、先に生まれた三神はスサノオノミコトの物から生まれたのでスサノオノミコトの御子で、後に
生まれた五神は私の物から生まれたので私の御子だとおっしゃいました。スサノオノミコトは「女神が生まれた事によって
私の方が正しい事が証明された。」とおしゃいました。
スサノオノミコトは勝ちに酔われたのか田を荒らし、祭殿を汚し、神様の衣を織る神聖な織機まで汚す罪を犯されました。
アマテラスオオミカミはいたく悲しまれ天石屋戸(あめのいわやど)にお隠れになってしまわれました。すると常夜の世界に
なってしまいました。また、よくない事が次々と起こるので沢山の神が集まり知恵を絞りやっと天石屋戸からお出ましになり
ますが、スサノオノミコトを高天原から追放なされてしまいました。

―『古事記』より―

八岐大蛇退治―やまたのおろちたいじ―

高天原から天降りされたスサノオノミコトは肥川(斐伊川)に箸が流れてくるのを見られ、上流に人が住んでいることを
お知りになり訪ねてみようと川をさかのぼって行かれました。そうしますと女神を囲み泣いているアシナヅチ、テナヅチと
云う老夫婦に出会いました。
2神が言われますには「私たちには8神の娘がいましたが、八岐大蛇が毎年やってきて娘を食べてしまうので、今では
クシイナダヒメ1神だけになってしまいました。そしてまた大蛇の来る時期になってしまいました。」と嘆いていました。
スサノオノミコトはその大蛇はどのような形をしているのか尋ねられましたら「眼は真っ赤なホオズキのように大きく赤く、
身には8つの頭と8つの尾があり、背にはコケとヒノキとスギが生えており、8つの谷、8つの峰にわたってずっと続いて
おり、腹はいつも血でただれています。」と言うことです。
哀れに思われたスサノオノミコトは大蛇を退治することを決意されました。8つの酒船を準備し、そこに酒を満たして
クシイナダヒメを聖なる櫛に変えて自分の髪におさしになり大蛇を待ち伏せしました。
やがて大蛇が現れ酒があることに気づき、これを飲んで酔って寝てしまいました。スサノオノミコトは隙を見て、
十拳剣(とつかのつるぎ)で大蛇を退治し、体を切り刻んでいますと大蛇の尾を切られた時に、剣が何かに当り欠けて
しまいました。何かとお思いになり尾を開いて見ますと天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)という立派な剣がでてきました。
スサノオノミコトは「この剣は私が持っておくにはもったいない」とおっしゃってアマテラスオオミカミに差し上げられました。
その後スサノオノミコトはスガの地に宮を造られ、「八雲立つ 出雲八重垣妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を」と
いう歌を詠まれ、クシイナダヒメとご夫婦になられて、末永く仲良く暮らされました。

―『古事記』より―

蘇民将来と巨旦将来―そみんしょうらいとこたんしょうらい―

スサノオノミコトが南の海にいらっしゃるという女神をお求めになってお出かけになられましたところすっかり日が暮れて
しまいました。一夜の宿を貸してもらおうと民家を探されたところ、2軒の家があり兄弟がそれぞれ住んでいました。兄は
蘇民将来、弟は巨旦将来と申しました。兄はとても貧しく、弟は富み栄えており倉が100もある程でした。
スサノオノミコトはまず弟の巨旦将来にお頼みになられましたが、弟は物惜しみをして、泊めてはくれませんでした。
そして貧しい兄の蘇民将来は、快く引き受け、粟で作った御座にお座りいただき、粟でつくった御飯でおもてなしをして
さしあげました。
一晩お泊まりになったスサノオノミコトは出立してから数年して、またこの地へ8柱の御子をつれて、お帰りになりました。
そして兄の蘇民将来の家を訪ねられ「私はあなたのためにお礼をしたいと思います。あなたの家には子か孫がいますか。」
とお尋ねになられました。蘇民将来は「私には妻と娘がいます。」とお答えになりました。
するとスサノオノミコトは「茅がやで、輪をつくって腰につけなさい。」とおっしゃいました。
蘇民将来は言われた通りに茅の輪をつけましたところ、その夜のうちに弟の家は流行病で途絶えてしまいましたが蘇民
将来の家は無事に流行病を免れることができました。
スサノオノミコトは「吾は、タケハヤスサノオノカミぞ。後の世に、ひどい流行病がはやったならば『蘇民将来の子孫だ』と
おっしゃい、茅の輪を腰につけなさい。そうすればどのような流行病も必ずまぬがれるであろう。」とおっしゃいました。
以後、蘇民将来の家は流行病もまぬがれ、繁栄し幸せに暮らしました。

―『備後国風土記』より―